一人一人のよさを生かす教育
⑴ 校区の特性を生かし活動
① 自然生かした活動
・ ふれあいキャンプ ・ 「田代っ子農園」での栽培活動
・ 山登り体験 ・ 魚釣り,川遊び体験
・ たけのこ掘り体験
② 人材を生かした活動
・ 教科等でのゲストティーチャー ・ 全校朝会等での講話
・ 田植えやあくまき作りなど,地域の先生方と共に行う活動
⑵ 全職員による心に届く対話
年5回「ふれあいの時間」を実施し,子どもたちとの対話を図る
⑶ 校区民との交流活動
・ 学校応援団の皆様との交流 ・ 家庭教育学級との交流
・ 花苗配布
⑷ 一人二受賞
・ 作品展等への積極的な出品
・ 子どもの個性を引き出す具体的な支援(教師の資質向上)
・ 向上心,切磋琢磨することの育成
確かな学力をつける教育
⑴ わかる授業のための工夫
⑵ 間接指導の充実(学習の手引き等)
⑶ 計算力・漢字力テスト週間の充実
⑷ 一人一人の理解度の的確な把握(プレテスト・ポストテストの作成)
⑸ 「読書タイム」の設定
感性を育てる教育
⑴ 読書活動への取組
・ 「読書タイム」の充実 ・ 本読みカードの作成
・ 親子読書の推進
⑵ 交流学習の推進
・ 鶴翔高校との交流学習の実施 ・ ALTとの交流体験
・ 鶴川内中学校体育祭への参加(6年生)
・ 他小学校との交流学習の推進
⑶ 表現力の育成
・ 「書く活動」の重視(校内掲示,新聞投稿)
・ 発表の場の設定(児童集会,行事等)